当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園
- ★あひるの会
- 育て・もくじに戻る


- ☆水遊びもダメ
- 水遊びもダメ、泥遊びもダメの男の子だったのが、おたまじゃくしに参加するようになって、夏頃には人並みのワンパクに変わってきて、もうそれだけで満足でした。親も子も楽しい一年を過ごせました。
- ☆お友だち、ありがとう
- あっという間の一年間、マイペースで過ごしてきました。最後にはお友だちとも少し遊べるようになったかな?先生、お友だち、ありがとう。
- ☆朝からテンション高く
- 朝からテンション高くいつも楽しく笑って帰っていきました。親子共々心に残る時間を作っていただいてありがとうございました。
- ☆彼なりにじつはとても楽しんで
- 初めはなかなかお部屋での活動には馴染めなかった息子も、だんだん刺激を受けて照れくさそうにもリズムもできるようになりました。園ではあまり表情に表さなかったものの、彼なりにじつはとても楽しんでいました。一年間ありがとうございました。
- ☆ぐちゃぐちゃ
- ぐちゃぐちゃなこともあったけど母も兄も妹もそれぞれが楽しませてもらいました。
- ☆どんどん楽しそうな表情
- おたまに行くたびにどんどん楽しそうな表情になり、母が具合が悪くても行こう!と思った母です。
- ☆ママにべったりの娘
- 後半ママにべったりの娘をかかえてのおたまに、母は少々バテ気味でした。じーっと見ていることが多かったので、楽しんでいるのかな、と不安な時もありましたが、おたまで覚えた歌を家で一人で歌っているのを見た時、ああ、この子なりに楽しんでいたのかなと思えて嬉しかったです。おたまで作った鬼のお面やたこを家でも大切にしていました。一年間ありがとうございました。
- ☆途中参加
- 10月からの途中参加だったにもかかわらず、皆さんにとても温かく接していただき、お友だちもたくさん出来てとても楽しく過ごすことが出来ました。娘もとても楽しんでいて、母も嬉しかったです。
- ☆どうなることやら
- 最初はどうなることやらと思いましたが、今はウソのように大好きになりました。
- ☆へっぽこ息子
- へっぽこ息子が少しずつお兄ちゃんらしくなってくるのが実感できた一年でした。下の二人を連れていつもばたばたしてましたが、楽しかったです。ありがとう!
親子ども、友だちの輪が広がり、新しい体験もいっぱい楽しい一年間でした。幼稚園に行っても仲良くしてね!! - ☆イキイキしている顔
- 砂遊び、散歩、子どものイキイキしている顔が印象的でした。参加していた息子より妹の方が毎回ハッスルして楽しんでいたようです。二人の子どもを連れての参加でしたので、クラスのお母さん方や先生に助けていただき、本当に感謝しています。
- ☆集団行動
- 放浪する癖があり、集団行動ができるのかと最初は心配でしたが、意外と素直にとけ込めることができて、安心しました。先生のご指導に感謝しております。また6月の出産や、その後チビを連れての参加にお母さんたちに大変お世話になりました。
- ☆良い思いでに
- 一年間、本当にお世話になりました。息子が手を出して嫌な思いをしたお友だち、ごめんなさい。公園で遊んだり、焼き芋を作ったり、とても良い思いでになりました。
- ☆幼稚園は大好き
- 幼稚園は大好きで、お友だちと遊ぶことも大好きだけど、なかなか一緒に遊ぶことができなくて親としては悩むところです。マイペースすぎて少し困り者ですが、一年間おたまじゃくしでたのしく遊べたのはとても良かったです。
- ☆多くの発見を
- おたまじゃくしで、とても多くの発見を母子ですることが出来ました。ハサミを使わせたらちゃんと使えるんだ!とか、家に二人でいたら気づかないでいたと思うこともありました。たくさんの実りを感じられ、とても楽しい時間でした。
- ☆友だちと大いに楽しんでいる
- 今年に入り初めて「はーい」と返事をすることが出来ました。心配することも多いけれど、本人は気にしている様子もなく、友だちと大いに楽しんでいる様子です。遊んでどろんこになって、大~きくな~れ!!
- ☆子どもの違った面
- 短い間でしたが、大変お世話になりました。リズム遊びや製作等たくさん教えていただいて楽しく過ごすことが出来ました。子どもの違った面を見ることが出来たのが良かったです。
- ☆半年の間に随分成長
- かなり幼く、そして心配事の多いやんちゃ坊主が、入会してから半年の間に随分成長しました。先生、お友だち、お友だちのお母さん方のお蔭です。
- ☆いろいろなプログラム
- 兄弟でおたまじゃくしの会に参加し、何とかこの時期に来ることが出来ました。大好きなおもちゃを見つけ、それで遊びたいがために来るみたいですが、いろいろなプログラムに参加できて、いい経験になったと思います。先生をはじめ、皆さんにいろいろと助けていただき、ありがとうございました。
- ☆たくさんのお友だちも出来て
- 病気でお休みが多く、楽しみにしていたおたまの会になかなか参加できなかったので、お友だちの輪に入れるのか心配していましたが、親子共々たくさんのお友だちも出来てとても楽しく過ごせました。
- ☆気が強い
- 気が強いのでトラブルにヒヤヒヤしていたけれど、毎日「おたまじゃくし」に行きたがって…お友だちもたくさんで来て良かったです。
- ☆おてんばで
- 女の子にしたら、かなりの暴れ者のおてんばで、友だちの中でどうなることかとおもっていましたが、やはり思った通り!?でもお友だちと遊ぶのがかなり楽しいようです。おたまじゃくしでの時間を持てて良かったと思います。
- ☆笑いあう嬉しさを
- 会に入って、お友だちと遊ぶ楽しさ、笑いあう嬉しさをたくさん経験できて良かったです。先生が朝の会で名前を呼んでくれるのが嬉しく、家でも「出席簿ごっこ」でごきげんの日々でした。ありがとうございました。
- ☆たくさんお友だちが出来て
- 息子は2才クラスの頃やあおぐみの初めの頃は、お友だちと遊ぶよりも先生が大好きで、輪になる時もいつも先生の隣でした。それがこの一年でたくさんお友だちが出来て本当に良かったと思っています。お兄ちゃんのときから3年間お世話になった先生方、どうもありがとうございました。
- ☆大泣きだった息子
- 初めは大泣きだった息子、一年間泣きっぱなしかも…と心配しましたが、あっさり会に馴れてくれました。朝ぐずっていても、幼稚園に着いた途端にはしゃぐのを見ると、楽しいんだろうなと実感します。親の方にもゆとりの時間が出来て、おたまに入れて本当に良かったと思います。一年間ありがとうございました。
- ☆待ち遠しかった
- おたまじゃくしの会が大好きで、月、火がいつも待ち遠しかったです。(親子共々)一人っ子なので、たくさんのお友だちに会えて、にぎやかに遊べたことが何より本人には良かったと思っています。またこれからも同じ幼稚園にみんなで行って、今度は毎日会えるのでとても楽しみにしています。
- ☆いろいろな体験
- この一年間で娘はいろいろな体験をし、中でもブランコに一人で乗ることが出来るようになったときは本人もとても喜んでいました。(今では立って乗ることも…)そして同じ年の友だちも出来て良かったです。一年間皆さんありがとうございました。
- ☆たくさんのお友だちが出来て
- たくさんのお友だちが出来て、おいしいおやつも食べれて楽しかったです。
ご本もたくさん、紙芝居もたくさん、おやつもたくさん、とても楽しかったです。また遊べるといいですね。 - ☆母にべったりだった娘
- これまで母にべったりだった娘が、みんなと会うのを毎週楽しみするようになり母もそんな姿を嬉しく見ていました。これからもお友だちでいて下さいね。
- ☆大人の中だけで育ってきて
- 大人の中だけで育ってきて、お友だちと上手く遊べなかった娘でしたが、おたまの会にきて、母親の私もびっくりするほど母親から離れて、先生やお友だちと遊べるようになったので、これからが楽しみです。おたまじゃくしさんに入って良かったです。
たくさんのお友だちの中で、数々の体験をし、いろいろな刺激を受けて、親子共々中身も外見もひとまわり大きくなりました。