もくじ
☆YUGIMUSASHINO☆
 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園
★敬老のお祝い会2
響き合い・もくじに戻る

響きあい

ひとり一人が主人公!
 柚木武蔵野幼稚園では、行事を儀式的行事、飛躍台になっていく行事、園と保護者の共催の行事など、目的をはっきりさせながら子どもにとって意味のある行事を精選して保育に位 置づけています。行事に振り回されることなく、保育が充実し成長の飛躍台になる行事を考えています。
 見栄えや、形にこだわり、訓練にかりたてる行事でなく、1人ひとりが主人公になれる行事のあり方を大事にしています。

 このページでは行事を通しての子供達・幼稚園・ご家族との響きあいを取り上げ、主に行事などで成長する子供達の姿を感想文でいただいた内容をご紹介します。
敬老会・仲間と関わりをもちながら発達
 「敬老のお祝い会」を終えて祖父母の皆様から当日の感想ををいただきました、とてもありがたいことと嬉しくなりました。一部紹介させていただきます。
☆ 仲間と関わりをもちながら確実に発達していることを実感いたします
 1年に1回の参観を楽しみにしています。孫の成長が1年1年、大きくたくましく、また仲間と関わりをもちながら確実に発達していることを実感いたします。そのことに携わっている先生達に感謝いたしたいと思います。
 園調査先生のお話も大変、心熱く、感動いたしました。ひとりひとりの命の大切さ共に最後の最後まで生きることをあきらめに、また生きたいと思う気持ちは人間の自然な本能であり、まわりの人々が支えあい、困難な時でも励ましあったから生まれた気持ちだと思います。人はひとりでは生きられません。まわりの家族や仲間達とのかかわりの中で生かされているのですね。そのためにも幼児期に以下に多くの仲間達とかかわりを持てるかが大きな成長の鍵となることでしょう。そのことを実践し続けてている当園の先生方にエールをおくりたいです。→拍手。ありがとうございました。
☆ そしてその教えは、その後の人生の指針になっております
 「敬老のお祝い会」有難うございました。
 貴園への訪問は、初めての孫(現在小学校6年生)の運動会以来で、随分久し振りのことでしたが、その当時のことが鮮明に思い浮かび感無量でした。
 「いのちのバトンを受けついで」の考えを教育指導の根幹とされる伝統と、園長先生の講話にもあった「何事にも真剣に取り組む」の件は小生の中学生時代を思い出させて頂きました。それは当時の校長先生が「今為すべきことに全力を尽くせ」と折に触れお話をされたことであります。そしてその教えは、その後の人生の指針になっております。
 ホールでの園児の発表・PTAサークルの太鼓と歌いずれも素晴らしかったですし、飲み物の接待・受付等のお母さん方のチームワークと笑顔が印象的でした。
 教室での孫達とのゲームは大いに盛り上がりました。今も昔も変わらないものがある、と言う事を改めて実感しました。孫達の健やかな成長を願うと共に、貴園の益々の発展を祈念申し上げます。本当に有難うございました。
☆ 孫たちの歌声はそれぞれの年ごとの成長をうかがう事ができ・・・
 今日は本当に楽しく心に残る1日でした。孫たちの歌声はそれぞれの年ごとの成長をうかがう事ができ、大きな声でしっかりと歌ってくれている姿にとておもうれしく、感動いたしました。
 またサークルのお母様方の太鼓やフラダンス、そしてコーラスはとても素晴らしく皆様方の心が伝わってまいりました。
 お部屋でも孫たちと楽しく愉快な時間を過ごすことができ、祖父である主人共々参加させて頂いて本当に良かったと思いました。
 そして園長先生をはじめ柚木武蔵野幼稚園の先生方が人としての「心」を大切にして下さっている事がひしひしと伝わって参りました。感謝申し上げます。本当に本当に良い一日でした。ありがとうございました。
☆ これからも自然と親しむ機会を、大変でしょうが、企画してください
1,いつも温かい見守りとご指導有難うございます。
 孫が外遊びが大好きで「今日はいなごをとりに行った」・・・と元気な、うれしそうな第一声
 (月に1回位のお迎えを頼まれて)。離れて暮らす祖母にとっては何よりのお土産。どうぞこれ
 からも自然と親しむ機会を、大変でしょうが、企画してくださいとお願いお礼を申し上げます。
2,園長先生の方針が運営にしっかりと根づいていらっしゃると、、改めてお話から感じました。
 生きていく土台作りに感謝、かんしゃです。どうぞ、親の出来ない心の成長に、力を、愛を
 お願いします。
3,母親も子育て+自分趣味がほしいもの。きっと子育てにプラスになるので支えてあげてください。
4,担任先生を親よりも大好きな、そして信頼しております孫。次女として反省をしながら子育てをしているようですが、性格など違っています。又、食物アレルギーをかかえ、一生懸命向き合っている母親で、親として感心しておりますが、先生から見たらきっといろいろ気づいていらっしゃることでしょう。どうぞ、先生の温かな支援、助言を今後ともお願いします。お若い熱意のある先生の力を頼りにしております。