当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- ★おでん
- 釜戸レシピもくじに戻る
- このページは専属の栄養士さんの指導による「釜戸給食」での代表的な料理のレシピをご紹介します。子供達が大好きな釜戸給食、季節のもの、素材を大切にした味付け、伝統食をご家庭でもチャレンジされてはいかがですか。ご紹介するレシピを参考にしませんか。ご家庭での会話が増えそうですね。

-
- ○材料
- 〇作り方
- 【おでんのだし汁】
- ・だし汁(こんぶ) 10カップ
・うすくち醤油 大さじ 5
・塩 小さじ 1/2 ・みりん 大さじ1
・酒 大さじ 3
※始めはだし汁に甘みが少なく感じるが練りものや野菜から
うまみがとけ出て甘みがてきます。
- ① だし→水からこんぶを入れ弱火でじっくりとだしをとります。(煮立ててはダメ)
(煮たつ直前で火を止め、昆布を取り出す)
② だし汁にうすくち醤油、塩、みりん、酒を入れ、下準備した具材を入れ、
煮ていきます。鍋のふたはせず、ごく 弱火でじっくりと、コトコト煮ます。
(グツグツ煮はダメ)
ときどき、おたまで表面に出ている具材に汁をかけながら気長に煮ます。
- ☆調理のポイント
- ※釜戸給食は上記の具材で作りました。ご家庭ではお好みでいろいろ足してください。
※ポイントは煮立てず、コトコトと気長に煮ること。
だし汁も昆布から弱火でじっくりと煮出すと上品なだしが取れます。
-
←釜戸給食の様子